こんばんは😊
埼玉県戸田市にて「フラワーセラピーアレンジ」と「こどもの花育」を行っています。
Kaoriです。
わたしたち、花育士は「全国花育活動推進協議会」に花育アドバイザーとして登録され、
活動をしております。
私の所属している、JMFAナチュラル美生活協会には、こちらの協議会に依頼のあった
「花育」の講師依頼を多くいただいており、常に講師として活動させていただいております。
花育アドバイザーは全国に2150名登録されているそうです。
その中で、お声がけいただき、講師をさせていただいていることに感謝しかありません。
今回は、昨年の活動報告の書類に、掲載していただきました😊
関係者への配布なので、そのまま掲載することができませんが、掲載された一部を綴らせていただきます。
🌸生活科教育研究会 2019年8月
全国の小学校の先生が集まり、生活科に関わる内容のセミナーを受けられる研究会。
学校の先生たちに、花育体験をしていただきました。
もうね~~。ひろーーいお部屋の教壇にたって、聞いているのが先生・・・って
考えただけで震える時間でした(笑)
でも、学校の生活科に取り入れてくださることを願って、必死にお話しさせてただいたので・・
ほぼ、記憶はありません💦
🌸豊島区立の小学校 2019年11月
こちらの小学校は、1年生の生活科での花育が恒例行事になっています。
何度かお邪魔したことがありますが、先生方も花育やクリエイティブなことに意欲的で、
子どもたちも素直でかわいい子たちばかり💕
🌸日野市立の小学校 2020年1月
極寒の1日で、大雪だったんです⛄
こちらの先生も以前より、花育活動に意欲的で転勤先のこちらの小学校でも
開催してくださいました。
自然豊かな場所なので、とても校庭が広かったのが印象的(笑)
なにより嬉しかったのが、後日子どもたちから手紙が届いたこと😢
もちろん、子どもたちのコメントには、涙なみだ・・本当にうれしかったので、
ひとつひとつ読んでお返事したかったほど・・・
でも、お手紙を書きましょう!と提案してくださった先生の心意気に更に感動✨
こんな素敵な先生のもとで指導されたら、子どもたちは幸せです・・
数か所のご紹介ですが、
2500名もいる、花育アドバイザーからお声がけいただき、講師ができることに感謝しかありません。
今年は、この環境下で開催することが出来ずにおりますが、きっとまた子どもたちに会えると信じて、自分をブラッシュアップして待ちたいと思います。
0コメント